こんにちは、松岡亜依です。
嫌いな人を作りたくない。
それでも"嫌い"と思ってしまう人がいませんか?
嫌うとまではいかなくても、苦手意識を持ってしまう相手っているのではないでしょうか。
"嫌う"ことにはなかなかエネルギーを使ってしまいます。
それでも"嫌い"と思ってしまう人がいませんか?
嫌うとまではいかなくても、苦手意識を持ってしまう相手っているのではないでしょうか。
"嫌う"ことにはなかなかエネルギーを使ってしまいます。
「嫌いになる人のことは心のどこかで羨ましがっている。」
と、昔からよく聞きます。
だとしたら、実は嫌っている相手のどこかを羨ましく思っているのかもしれません。
と、昔からよく聞きます。
だとしたら、実は嫌っている相手のどこかを羨ましく思っているのかもしれません。
自分勝手だから嫌。
視点を変えると…
自分を好きに表現できているところが羨ましいのかも。
八方美人なところが嫌。
視点を変えると…
誰にでも好かれるところが羨ましいのかも。
視点を変えると…
自分を好きに表現できているところが羨ましいのかも。
八方美人なところが嫌。
視点を変えると…
誰にでも好かれるところが羨ましいのかも。
「そうか、私は〇〇さんのこういうところが羨ましかったんだ。」
そう思えたら、"嫌う"という負のエネルギーを少し良い方向にしていけるかもしれません。
視点をすこーし変えるだけで !
自分に足りない部分や欲しがっている部分を見つけられるチャンスかも…!
そう思えたら、"嫌う"という負のエネルギーを少し良い方向にしていけるかもしれません。
視点をすこーし変えるだけで !
自分に足りない部分や欲しがっている部分を見つけられるチャンスかも…!
0 件のコメント:
コメントを投稿